What’s new

『りんごの村』新装復刊記念 河野鷹思のグラフィックデザイン展
京都と東京、二つの書店にて
復刊を記念して、初版『りんごの村』の制作をはさんだ1930-60年代にかけての河野鷹思の仕事の一部を、本や雑誌を中心に展示します。
<京都>終了しました。
誠光社:4月1日(月)~15日(月)
10:00~20:00 最終日は18:00まで
京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
<東京>
森岡書店:5月7日(火)~12日(日)
13:00~19:00 最終日は18:00まで
東京都中央区銀座1−28−15 鈴木ビル1階
<森岡書店> 河野鷹思のグラフィックデザインワーク
本展は『りんごの村』をはさむ1930-58年にかけての本や雑誌の仕事を中心に、ポスターとポートフォリオを含めてご紹介します。
河野鷹思は1929年に東京美術学校(現東京芸術大学)在学中に、松竹キネマ株式会社宣伝部に就職し映画広告や美術を担当しました。当時は映画製作の大ブームで、予告用のポスターのほか折込広告、新聞・雑誌の広告など、それぞれの媒体に合わせてデザインを制作しました。若く仕事の早い河野に対して会社の上司は社外の仕事に寛大であり、書籍の装幀や雑誌の表紙デザイン、新聞や雑誌小説の挿し絵もその頃に手がけました。そのひとつ、西條八十主宰の雑誌『蠟人形』の表紙デザインを1931年に竹久夢二から引き継ぎ、描き文字とイラストレーションが好評を博しました。
1930年代後半から世の中が戦争へ向かって変化をしていき、ジャワで敗戦を迎えます。捕虜生活から解放された1946年、帰国後最初の仕事が戦前からの旧知・伊藤逸平主宰イヴニングスター社刊<諷刺雑誌「VAN」>の表紙と中身のカットなどのイラストレーションでした。同じくイヴニングスター社の「黒猫」「人間喜劇」等の諷刺雑誌のほか書籍も多数手がけ、福田勝治写真集『花と裸婦と』の装幀も行いました。今回展示する1941年装幀の福田勝治写真集『銀座』は、東京大空襲を受ける以前の銀座の街並みの写真集です。そこには華やかな人々の生活と共にうっすらと戦争への影もレイアウトされ、カバーデザインは今の時代でも手にとりたくなるイラストレーションが描かれています。
1950年代にはいると『りんごの村』を含め国語教科書の表紙絵や茶道綜合誌「淡交」などを手がけました。学生のころから海外に目を向け英語も堪能であった河野は、1956年欧米を周るデザイン視察に向います。今回、その視察に携行したシルクスクリーン印刷による20葉1組のポートフォリオのうち5作品をジークレープリントで復刻、限定販売します。また、1955年までの初期作品集『青春図會』をはじめ、『りんごの村』の見開きをモチーフにしたオリジナルハンカチ、2003年「なかなかなさかなかな展」のさかなモビールなどのグッズも販売します。
初日は、森岡さんによるインスタライブ(5/7(火)19:00より@moriokashoten) を予定しています。
お問い合わせ=スパティオ5610/東京都港区南青山5-6-10 / 03(3407)5610 / info@deska.jp

What’s new

『りんごの村』新装復刊記念 河野鷹思のグラフィックデザイン展
京都と東京、二つの書店にて
復刊を記念して、初版『りんごの村』の制作をはさんだ1930-60年代にかけての河野鷹思の仕事の一部を、本や雑誌を中心に展示します。
<京都>終了しました。
誠光社:4月1日(月)~15日(月)
10:00~20:00 最終日は18:00まで
京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
<東京>
森岡書店:5月7日(火)~12日(日)
13:00~19:00 最終日は18:00まで
東京都中央区銀座1−28−15 鈴木ビル1階
<森岡書店> 河野鷹思のグラフィックデザインワーク
本展は『りんごの村』をはさむ1930-58年にかけての本や雑誌の仕事を中心に、ポスターとポートフォリオを含めてご紹介します。
河野鷹思は1929年に東京美術学校(現東京芸術大学)在学中に、松竹キネマ株式会社宣伝部に就職し映画広告や美術を担当しました。当時は映画製作の大ブームで、予告用のポスターのほか折込広告、新聞・雑誌の広告など、それぞれの媒体に合わせてデザインを制作しました。若く仕事の早い河野に対して会社の上司は社外の仕事に寛大であり、書籍の装幀や雑誌の表紙デザイン、新聞や雑誌小説の挿し絵もその頃に手がけました。そのひとつ、西條八十主宰の雑誌『蠟人形』の表紙デザインを1931年に竹久夢二から引き継ぎ、描き文字とイラストレーションが好評を博しました。
1930年代後半から世の中が戦争へ向かって変化をしていき、ジャワで敗戦を迎えます。捕虜生活から解放された1946年、帰国後最初の仕事が戦前からの旧知・伊藤逸平主宰イヴニングスター社刊<諷刺雑誌「VAN」>の表紙と中身のカットなどのイラストレーションでした。同じくイヴニングスター社の「黒猫」「人間喜劇」等の諷刺雑誌のほか書籍も多数手がけ、福田勝治写真集『花と裸婦と』の装幀も行いました。今回展示する1941年装幀の福田勝治写真集『銀座』は、東京大空襲を受ける以前の銀座の街並みの写真集です。そこには華やかな人々の生活と共にうっすらと戦争への影もレイアウトされ、カバーデザインは今の時代でも手にとりたくなるイラストレーションが描かれています。
1950年代にはいると『りんごの村』を含め国語教科書の表紙絵や茶道綜合誌「淡交」などを手がけました。学生のころから海外に目を向け英語も堪能であった河野は、1956年欧米を周るデザイン視察に向います。今回、その視察に携行したシルクスクリーン印刷による20葉1組のポートフォリオのうち5作品をジークレープリントで復刻、限定販売します。また、1955年までの初期作品集『青春図會』をはじめ、『りんごの村』の見開きをモチーフにしたオリジナルハンカチ、2003年「なかなかなさかなかな展」のさかなモビールなどのグッズも販売します。
初日は、森岡さんによるインスタライブ(5/7(火)19:00より@moriokashoten) を予定しています。
お問い合わせ=スパティオ5610/東京都港区南青山5-6-10 / 03(3407)5610 / info@deska.jp

いま

スパティオの正面には、岩崎堅司「スクエアシリーズ 回転する四角」(c.1980年)を、常設コーナーでは河野鷹思が1970〜80年代頃に描いた油絵を展示しています。
巳年にぴったりのSabatoシリーズのプレート、河野鷹思の『りんごの村』をはじめ新色の「さかなモビール」も展示販売しています。

SPaTio正面

常設コーナー

お知らせ

ギャラリーのウィンドウでは、「河野鷹思のさかな」のスライドショーと新色のモビールを展示しています。
季節のお買い物にぜひご利用ください。

SPaTio5610とオンラインショップの営業は、年内は25日まで(土・日休)、年始は6日からとなります。

What’s new

さかなモビールは、河野鷹思(1906~1999)が「河野鷹思のさかな展」(1967年銀座松屋/名古屋丸善)に出品した作品をもとに2007年にギャラリー5610のオリジナル商品として武山忠道さん監修のもと制作しました。ゆらゆら浮ぶ、のんきでユーモラスなさかなをお楽しみください。
青、ピンク、紫の新色が加わりました。

材質:紙
大きさ:たて約22cm×よこ約26cm
糸の長さ:約1m
カラー:黒・赤・白・青・ピンク・紫
2,500円+税

オンラインストアでお求めいただけます。

What’s new

1950年に河野鷹思が装幀挿絵を担当した『りんごの村』が、2023年12月にアノニマ・スタジオより新装復刊しました。「りんごの村」他2篇は、多くの児童文学を世に残した小出正吾さんの丁寧な言葉で語られる物語です。鷹思の娘であり、自身もデザインやイラストレーションの分野で制作を続けているこうのあおい(葵・フーバー・河野)の「これからの時代にもこの本をのこしたい」という願いが復刊へ導きました。


新装版『りんごの村』作小出正吾 絵河野鷹思 / アノニマ・スタジオ 2023年
デザイン山本和久(Donny Grafiks)

SPaTio、オンラインストアでお求めいただけます。
ギャラリー5610で開催した「河野鷹思の1950年代」展にも展示いたしました。

What’s new

『りんごの村』(小出正吾/作・河野鷹思/さしえ)を開くと目に飛び込んでくる見返しのイラストレーションをモチーフに制作したハンカチです。
温かい物語から生まれたりんごの柄を生活の一部に使っていただけたら嬉しいです。
葵・フーバーの「庭のりんご」もございます。

スパティオ、オンラインストアにてお求めいただけます。

服部一成

2007年にギャラリー5610で開催した服部一成展「視覚伝達」のポスターが再入荷しました。
「ケーキ」「スポーツ」「天気予報」シリーズ、「Female」「Male」と、展覧会時に販売されたポスター全種類に加え、展覧会の告知ポスターもお求めいただけます。

詳しくはギャラリーのオンラインストアへどうぞ。

Overlaps

「オーバーラップOverlaps:インドの工芸の変遷と、その未来」は、スタジオ・トルスタとインドの出版社タラブックスによる展覧会です。
本展ではスコットランドとインドの伝統的な手工業の技術を融合させて 作り出したプロダクトデザインを、製作工程の映像を交えてご紹介します。
Tarabooksギータ・ウルフと、GALLERY KOMAGATA駒形克己は、それぞれが小さな出版社として 独自に活動を続けています。毎年おこなわれるイタリア・ボローニャ国際絵本原画展の出展者の同志として、長年交流を続けてきています。
オープニングイベントでは駒形克己がナビゲーターとなりトークショーをおこないます。
詳しくはギャラリー5610のホームページをご覧ください。
Click here for details.